こんにちは。わたしです。
先日マツイがね。インスタとかいう若人が集うSNSでアルコールバーナーで焼肉をやってまーす的な投稿をしていたわけですよ。
リア充め。
それを観てわたしはこうおもったわけです。
「わー!!いいないいな〜!!!うらやましい!!!」
まあ、あとから聞いたら家で奥様と二人で焼肉していただけということで、焼肉自体のうらやましいはとり消しとなったわけですが、アルコールバーナーうらやましいは抑えきれなかったので、たいした使い道も浮かばないのにAmazonでポチってしまいました。
さっそくオープン
ちなみに名称がイマイチはっきりしないんですよね。
商品名をみるとアルコールストーブ、バーナーと書かれていましたが、どっちが正しいのでしょうか。
これね、調べてみましたがよくわかりませんでした。
こういうの嫌い。統一してほしいですね。
で、翌日に届いたのでさっそく開封&実験。
一目で中国製とわかるこの箱。好感がもてますね。しかも若干傷んでいる。
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2648-1024x768.jpg)
箱をあけると。専用の黒いメッシュ状の袋が。
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2649-1024x768.jpg)
開けてみます。
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2650-1024x768.jpg)
これだけですね。非常にシンプル。
さっそくファイヤー
消毒用のエタノールがあったので、燃やしてみます。
どこのご家庭にもありますかね?ないか….
今回は手元に消毒用(エタノール)しかなかったので燃やしてみましたが、本来は燃料用のアルコール(メタノール)を使ったほうがいいようです。
まあ、そりゃそうですよね。
アルコール(エタノール)の隣がアルコールを入れるバナー本体、周りの黒いのが五徳。
その隣が火力調整&消化用の蓋。
その下のグルグルはアルコールを入れてこぼさずに持ち運べるパッキン付きの蓋です。
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2651-1024x768.jpg)
チャッカー!!
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2655-1024x768.jpg)
癒されますね〜。
ほとんど火が見えませんが、青く燃えています。
![](https://curappy.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_2654-1024x768.jpg)
直径15cmくらいの鍋に薄く水をはって火にかけてみたところ、沸くまでに10分弱かかりました。
燃料用アルコール使ってないので遅いのかもしれませんね。
おわりに
というわけでアルコールバナーを買ったので試しに使ってみました。
アルコールが思いの外長い時間燃えるので、本体に入れてパッキン付きの蓋をしっかり締めてお出かけするような使い方ならばコンパクトだしとても便利だと感じました。日帰り登山、山頂でカップラーメン食べたい!とか。
わたしは仕事場にガスコンロも電気コンロもないので、涼しくなってきたらコンビニの冷凍鍋焼きうどんを温めるのに使おうと思って購入しました。
でも、普通にカセットコンロを買ったほうが便利だということにあとで気づきました,,,,。
でも、アルコールバーナーいいですよね。
このアウトドア感。男心がくすぐられます。
女性の方はポカーンかもしれませんが、男なんてそんなもんでして….
そうそう、非常時に役立ちそうですよね!
家に1つあるといざというときに便利かもしれません!!
こんな記事も書いてますのであわせておよみください
奥さん!焼肉ですよ!家で焼肉を美味しく食べたいならカセットグリルがオススメ!
以上、キャンプに!非常用に!小さくて持ち運びに便利なアルコールバナーはいかが?でした